アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
FOOD
2017年1月25日

最強の献立は社食にあった!ランチは社食で、食生活改善!!

HOME/FOOD/最強の献立は社食にあった!ランチは社食で、食生活改善!!

健康を目指すビジネスパーソンは社食を味方につけよう

近年、高齢化社会の進展に伴い世間の健康に関する意識は大きく高まっています。いつまでも若々しく健康でいたい、病気を未然に防ぎたいと言う思いからも健康志向が大きなブームとなり、普段の食事や生活が見直されてきています。

そんな健康ブームの中で、会社の社員食堂に大きな変化が起きています。テレビや雑誌等で社員食堂のメニューが取り上げられ、そのレシピが大人気を博した事も影響し、様々な企業が社員食堂の役割に注目し始めたからです。

つまり、社員食堂の献立は企業が社員の健康の維持、改善を目指し考案されているものなのです。健康を維持したいと願うビジネスパーソンがこれを利用しない手はないですね。

栄養管理のプロが考えた究極の健康バランスメニュー

Diary with a record plan your meal on a table.

前述のように社食は「社員の健康」を高め、より精力的に仕事に従事できるようにといった観点に立ってメニューが考案されています。美味しさ、コストバランスを最優先に組み立てられたレストランのメニューとは一線を画していると言えます。

つまり必然的にカロリーと栄養バランスが整った献立が揃っているのです。また、昨今のメタボリズム、糖尿病等の問題も考慮され、カロリー計算や糖質を抑えたメニューが考案されているケースも多くあります。

このような栄養面のこだわりに加え、今は味や見た目にも十分気合が入ったメニューが揃っています。つまり社食は今や、健康面だけではなくその美味しさでも十分見直されているんです。

低カロリー!食品目多数!!野菜多し!!!

Vegetables and other foods in restaurant

社食は基本的に社員が毎日食べても飽きがこないように様々な工夫がされています。日替わりの定食の他に、主菜・副菜を自由に組み合わせて自分で好みの定食が作れるメニューもよく見られます。

これは自身でメインとなるたんぱく質とビタミン、ミネラル分の野菜を意識しながらチョイスできるので、食事管理にも大変良いですね。

また、食べ放題のサラダが設置されているケースも目立ちます。低カロリーなだけではなく、日頃の野菜不足を解消するのにもってこいですね。

いつものランチを社食に変えるだけで食生活が劇的に改善!

Healthy vegetarian meal

いつものランチをコンビニのお弁当や近くの食堂で済ませているビジネスパーソンには朗報です。これだけ質の高いメニューを揃えているのにも関わらず、社員食堂はお値段もお手頃なところが多いんです。こんな社食を利用しないのはもったいないですね。

近頃の社食の中には一般の人も利用できるところもあります。ご自身の会社に社食がない場合でも、会社の近くを探してみると外部者利用が可能な社食も見つかるかもしれません。また、毎日同じ社食だと飽きてしまう、と言う方も色々探して社食巡りをしてみるといいかもしれません。

一人暮らしで自炊の献立が限られてしまう、飲みの付き合いが多く夕飯でバランスのとれた献立が難しい方は是非ランチを社食に変えてみましょう。劇的に食事の栄養バランスが整います。

ヘルシーメニューはここにもあった。学生食堂!

Delicious curry and rice

一昔前の学食といえば大盛りのご飯に揚げ物。兎に角安く学生のお腹を満たす事に焦点が絞られているようなイメージでした。実はこちらも変貌を遂げ、最近では普通のレストランと変わらないぐらいお洒落な内装、多彩なメニューを揃えています。

メニューも昔の「ボリュームと安さ」から「質の高い美味しい料理」に様変わり。また、昨今の健康ブームにのって栄養バランスを考えたメニューや、ダイエットを気にする学生向けのメニュー等もとても充実しています。

学食は一般開放されている場合がほとんどですので、会社の近くに大学がある場合は是非学食を覗いてみて下さい。

病院食堂、外来レストランの献立もダイエット中にはもってこい!

Meal tray of a hospital

その他注目したいのが、病院内の食堂や外来レストランです。こちらも病人食と言ったイメージがありましたが、近頃は大きく変化しています。もちろんカロリー控えめ、塩分控えめのメニューが主流ですが、味やバラエティは格段に上がっています。

大学病院や地域の基幹病院等の大きな病院ではレストランも一般のお店とほとんど変わらないメニューの充実度です。日替わりランチが用意されているところもあります。ほとんどの場合、外来に訪れた人も利用できるようになっていますので、ランチの候補に加えてみては如何でしょうか。

以上、いつもの外食ランチ、コンビニランチを社食に変えるだけで、簡単に栄養バランスのとれた食事が可能になります。また、プロの考えた健康レシピのアイデアをみる事で、日頃の食べ合わせの参考にもなりますよ。これからのランチはうまく社食を取り入れ、健康維持を目指しましょう。

「なぜあの人は、夜中にラーメンを食べても太らないのか」(著:道江美貴子)より


関連書籍のご案内

記事の内容を知りたい方はこちらの本をお読みください。

『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life 3)』
(クロスメディア・パブリッシング)

ダイエット レシピ 健康 習慣

この記事の後によく読まれています

男のヘルスマネジメント大全『食習慣の「正解」と「不正解」』(後編)

男のヘルスマネジメント。『食習慣の「正解」と「不正解」』(前編)

コレステロールは気になるけど、ステーキが食べたい! さて何を飲む?

血圧が高いけど、塩辛いものが食べたい! さて、なにを飲む?

血糖値の増加を抑えるために、食事は飲み物とセットで!

【シチュエーション別】ビジネスパーソンの正しい飲み物の選び方②

【シチュエーション別】ビジネスパーソンの正しい飲み物の選び方①

忙しくてご飯を食べられないときに選ぶべき飲み物とは?

朝食を食べる人も食べない人も知っておきたい、朝の健康習慣

毎日の飲み物があなたを壊す?知っておきたい成分の話

今、あなたにオススメ

FOODの最新記事

運動習慣の新常識——医学的根拠に基づく「ちょうどいい運動」とは?

男のヘルスマネジメント大全『食習慣の「正解」と「不正解」』(後編)

男のヘルスマネジメント。『食習慣の「正解」と「不正解」』(前編)

最高のコンディションを実現する健康管理の基本プロセス

“人生100年時代”を健やかに行き抜くための「アンチエンジング」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.3 ゆらぎのポーズとほぐしストレッチ

使い過ぎは脳の機能も破壊する?『スマートフォン症候群』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.2 波乗りのポーズ & ラッコのポーズ

がんが6倍、認知症が5倍!? 『睡眠不足のデメリットを知ろう』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ

運動習慣の新常識——医学的根拠に基づく「ちょうどいい運動」とは?

男のヘルスマネジメント大全『食習慣の「正解」と「不正解」』(後編)

男のヘルスマネジメント。『食習慣の「正解」と「不正解」』(前編)

最高のコンディションを実現する健康管理の基本プロセス

“人生100年時代”を健やかに行き抜くための「アンチエンジング」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.3 ゆらぎのポーズとほぐしストレッチ

使い過ぎは脳の機能も破壊する?『スマートフォン症候群』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.2 波乗りのポーズ & ラッコのポーズ

がんが6倍、認知症が5倍!? 『睡眠不足のデメリットを知ろう』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ

WEEKLY RANKING

  • ダイエットも続く!無印100円マンスリーノートを習慣記録にオススメする理由...

  • 「静かで整然」は危険? 人が逃げる職場の意外な特徴...

  • 「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみ...

  • 健康経営のための社内健康イベント

    座りっぱなしの健康リスクと対策4選【動こう!デスクワーカー①】...

  • トクホ・コーラは本当に健康にいいのか?|現役医師の気になるトピック...

PICK UP

  • 【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ
  • 【ズボラでもOK!】パターン別、寝ながらできる姿勢改善エクササイズ
  • 【健康運動指導士監修】 オフィスでやるべきストレッチとエクササイズ3選
  • 日本初の「疲労回復ジム」ZERO GYM(ゼロジム)を体験。ストレッチ×マインドフルネスで”最高の脱力”!

RECOMMENDED BOOKS

  • なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?

    メンタル不調に陥らないための「小さなクリエイティビティ(リトルC)」の発揮方法を、10年以上自律神経を研究し続けてきた医学博士が徹底解説!

  • 大人女子のためのデンタルケア事典

    女性は出産や更年期などのホルモンバランスの変化により歯周病のリスクや歯のトラブルが増加します。歯の寿命を延ばすための55の知識・習慣をまとめました!

  • ZEN、集中、マインドフルネス

    集中力の向上を目指す現代人へ向けたガイドブックです。
    「禅」と「マインドフルネス」を組み合わせた、集中力を上げる実践法を紹介します。

  • なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?

    いつもの飲み物・飲み方を変えるだけ!東京農業大学で栄養学を研究してきた内科医の著者が、医学×栄養学的に正しい飲み物の選び方とその効果を解説します。

  • なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

    明るい人が運を引き寄せる理由を精神医学や心理学といった「科学」の観点から、わかりやすく解説!さらにはうまくいくための考え方21のコツをお伝えします。

X

Tweets by AHL
Follow @AHL

  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース

アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)

  • クロスメディアグループについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ACTIVE HEALTH LAB 利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Pinterest
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
    • Facebook
    • Pinterest