皆さんこんにちは。
ヨガと瞑想を使って心身の疲労を取り除く、疲労回復専用ジム「ZEROGYM」インストラクターの青木美穂です。
今回も、子育てを頑張るママたちの体と心が少しでも癒やされるように、隙間時間に簡単にできるヨガポーズをご紹介します。
前回は、産後のあらゆる不調は、骨盤の歪みによる姿勢の乱れからきていることをお話ししました。
骨盤の歪みを整えるには、骨盤周りの筋肉を使うこととほぐすことが大事でしたよね。
その中でも特に大事なのが、お腹の筋肉を使うことでした。
そしてもうひとつ実践してもらいたいのが、お尻の筋肉を使うことです!
産後は、お尻が垂れた! 四角くなった! とシルエットの崩れで悩まれる方が多いですよね。
私も産後はお尻が一回り…いや、二回りくらい大きくなって焦りました(汗)。
でも、しっかりお尻の筋肉を使ってあげれば、徐々に元に戻るのでご安心ください。
では皆さん、一緒にお尻を鍛えていきましょう!!
運動嫌いの方も安心してください!
今回も頑張らずに、短時間でお子さんと楽しく骨盤矯正ができるストレッチになります。
●赤ちゃん波乗りのポーズ
※0歳のお子さんと行う場合は必ず首が座ってから行いましょう。
①仰向けになり膝を立てて赤ちゃんを抱っこします。
足幅は腰幅に開き、膝の下にかかとがくるようにしましょう。
②ゆっくりと腰からお尻を引き上げます。
③おろす時は背中を丸めるようにしながらゆっくり下ろします。
この上げ下ろしを10回行なってみましょう!
ポーズが安定しているようであれば、
スピードを上げて動いても問題ありまません。また、お子さんは、寝た状態で抱っこする形でも大丈夫です。
この運動は、ヒップアップ、お腹の引き締め、内ももの引き締めにも効果があります。
【ポイント】
・足幅は開きすぎないようにし、つま先は正面に向けましょう。
・腰は頑張らずにお尻を引き上げるのを意識すること。
・一人でもできるので、テレワークの合間に運動不足を解消しちゃいましょう!
●ラッコのポーズ
①仰向けになり赤ちゃんを抱っこしたら、膝を曲げて左右に開きます。
②ゆっくりとお尻を持ち上げます。
③背中を丸めるようにしてゆっくり下ろします。
この上げ下ろしを10回行なってみましょう! ヒップアップ、お腹の引き締めに効果的です。
【ポイント】
・腰ではなく、お尻を引き上げることを意識しましょう!
・膝が上がりやすいので注意します。
・できるだけ膝は床に近づけましょう。
●赤ちゃんに与える効果
不安定なところで一緒にバランスを
取ることで、赤ちゃんの体幹トレーニングにもつながります。
またママの動きを目で追うことで、目のトレーニングにもなります。目のトレーニングは、赤ちゃんにとってメリット盛り沢山なんです。
詳しくは、次回お話させていただきますね。
赤ちゃんがグズったり、動き回って一緒にやってくれなかったとしても、ママの運動する姿を見せているだけでたくさんの刺激を受けているので、ご安心ください。
●最後に
育児をしていると、1日がビックリするほどあっという間に終わりますよね。
そこに仕事や家事が加わると、子どもと一緒に遊んであげられずに1日が終わってしまい、自己嫌悪に陥るママも少なくないと思います。
そんなときこそ、ぜひ赤ちゃんとの
ストレッチをしてみてください。
1日たった5分一緒にやるだけで、「今日も1日私は頑張った!」と前向きな気持ちになれるし、子どもと一緒に遊んであげられた!と満足感も得られます。
お子さんとスキンシップがとれるので、幸福感も満たされますよ。
忙しい日々の中で5分のストレッチや
トレーニングの時間を作ること自体が
本当に素晴らしいこと。ストレッチした後は、必ずご自身を褒めてあげて下さいね。
今日も全てのママがhappyでありますように。
次回も親子で行えるヨガポーズをご紹介します!
お楽しみに。