大手文房具メーカーのコクヨが発表した調査結果によると、ビジネスマンが1日に書類を探す時間は平均で約20分、1年(労働日数240...
COMMUNICATION | コミュニケーション
―― 全54件
朝令暮改は当たり前!? 気にしていては、きりがない
上司からの指示が数日のうちに変更になって、不満に思ったことはありませんか? 方針に従って仕事をしてきたのに、今さら変更になると...
お礼のメールや無駄なCC、その習慣、やめませんか?
「メールに時間を取られてしまう」というのは、多くの人に共通する悩みです。日本の保守的な会社には、「上の人とのメールは、下の人で終...
上司の懐の広さの見せどころ!部下に仕事をどこまで任せる?
部下にどこまで口を出していいものか、上司として悩んでいる人もいるかと思います。上司として部下にどのくらい裁量を与えればいいのか、...
職場の「とにかく明るい」「なんだか明るい」は要注意!?
部下への態度に悩んでいる上司必見! 褒めるか叱るか、公平さか明るさか、部下のやる気を上げる上司の行動を解説します。...
チャレンジに前向きになる、自分への期待の仕方、反省の仕方
自分に期待したり、自分のしたことを反省したり、といったこともやる気に影響します。では、どうしたらやる気を上げられるのでしょうか?...
聞き上手は得をする!傾聴スキルを磨く3つのポイント
聞き上手になって信頼を勝ち取る...
現代を「自分らしく生きる」ための2つのキーワード
「自分らしく生きる」というのは今の時代のキーワードだと思います。...
「皆がそうだったから」と決めつけていませんか?
悩みの9割は人間関係 悩みの9割は人間関係といわれるとおり、悩みが他人との問題である方は多いのではないでしょうか。...
無理は禁物! ネガティブ感情から回復する方法
悲しい時は悲しさに浸ってみる...
「会うとモヤモヤする人」との向き合い方
気の乗らない予定を入れてしまったら...
「右脳」の自己否定を「左脳」で抑える
「競争社会」では自己肯定感を持ちづらい...
挨拶はどんな上司でもできる「最強のメンタルケア」!
「部下にやる気がない。もっと自分から動いて欲しい」 「うつうつとしている部下が心配だが、どう接すればいいのかわからない」……...
「静かで整然」は危険? 人が逃げる職場の意外な特徴
「なぜか休職者・離職者が多い」「入社したばかりの若手や優秀な社員ほど辞めていく」……...
ミスコミュニケーションを生む大きな勘違いとは?
社内コミュニケーションの質が、企業の活動の質を決める...
【連載】ビジネスアスリートが実践する『一流の流儀』 #1
一流のビジネスパーソンに訊く『コンディショニング術』 還暦を迎えてからも新たなことに挑戦し続けるために...