カバンの中身、わかってますか?
いまカバンをお持ちの方、少し思い出してください。
カバンの中に何が入っているか、把握できていますか?
ちょっとカバンの中をのぞいてみてください。
一か月前に用事が済んだはずの書類、 投函しようとして忘れていた封筒、適当にポケットに押し込んでいた何枚ものレシー ト、使いかけのティッシュ。
こんなもの入っていたっけ、と驚くくらい前のものが出てきたら要注意です。
身の回りの散らかりは脳の散らかり
身の回りがごちゃごちゃしている、ということは、それだけ脳の中身もごちゃごちゃしているということです。
要領がいい人の場合、机の上やカバンの中がごちゃごちゃしていても、脳の処理能力が高いので仕事ができてしまうことが多いのですが、いったんうまくいかなくなるとドミノ倒しのようになし崩しに、すべてのことがうまく回らなくなってしまうことがあります。
感覚的にこの書類はまだ使うから手元に、これはしまっておこうなどと処理するのですが、ひとつひとつの判断が系統だっていないために、物が重なり、どこに何があるのかわからなくなり、物忘れや物をなくすことが多くなってしまうのです。
自分ルールで整理整頓
このような状態を防ぐためには、自分なりの整理のルールをもっておくことが不可欠です。
たとえば書類を受け取ったときには、後回しにせずすぐに目を通して、
①大切にファイリングしておく書類
②一応とっておくが判断を保留するもの
③捨てるもの
…..というように3つに分類し、②は1週間に1回は見直し、再び判断するようにします。
こういった自分のルールを机や本棚の整理、名刺の管理などの範囲で持つことができれば、身の回りは自動的に重要度別に階層化され、脳の無駄なエネルギーを使う必要もなくなります。
忙しいときほど身の回りの整理を優先させることで、頭の中からではなく外から強制的にものごとが整理されるので、結果的にもっとも効率良く仕事を片付けることができるのです。
日頃から整頓のクセをつけよう
人間が頭の中で同時に処理できる事柄には限度がありますから、同時並行してやらなくてはならないことが多く、頭が混乱してしまったときは、そのタスクを紙に書き出 し、優先度をつけてチャート化してみてください。
手を動かすことで、頭も整理されるはずです。
ちなみに、雑然とした環境で作業をすると前頭葉の働きが低下し、判断が雑になるというデータもあります。
日頃からデスク周りを片づけておくなど、整理整頓のクセをつけておくといいでしょう。
関連書籍のご案内
記事の内容をさらに知りたい方はこちらの本をお読みください。