アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
MENTAL
2017年2月18日

コーチングのカナメ!「快の感情」で、心のエンジンに火をつけよう。

HOME/MENTAL/コーチングのカナメ!「快の感情」で、心のエンジンに火をつけよう。

もっと相手への影響力を高めれば、相手は動いてくれるはず・・・
そんなふうに考えているなら、ちょっと待ってください。
相手に影響を及ぼす前に、大切な下準備が必要なのです。

 

投げやりなお父さんを変えたもの


Hさんは30代の女性です。

Hさんのお父さんは、70代後半で足腰が弱り、半年ほど前から車埼子の生活が続いていました。

医者からは、まだ歩ける可能性があると言われているものの、お父さんはリハビリを続けることが苦痛で、半ば投げやりな取り組みが続き、いつしか止めてしまっていました。

H さんは、若い頃あんなに活動的で、工ネルギー溢れる人だったお父さんが、年老いて、毎日を力なく生きている姿を見るのが辛かったと言います。そのため、忙しい仕事の合間を縫って、お父さんのいる施設にできるだけ赴き、リハビリを再開することを勧めました。

しかし、お父さんの投げやりな態度は続き、何度も口論にまでなったそうです。

そして、その度に、寂しさとやるせなさが募っていました。

それでも何とかお父さんの役に立ちたいと、Hさんが学び始めたのが、コーチングでした。

最も大切である「傾聴」と「承認」という基礎をはじめ、NLPをはじめとする様々なテクノロジーなども学びました。

そんな中、ある日のお父さんとの会話の中でこんなことが起こりました。

Hさん「お父さん、最近調子どうなの?」
父「…(ちょっと首をひねるだけ)」
Hさん「そっか…ところでお父さん、 若い頃いろんなことやってたよね。特に好きだったものは何かしら?」
父「そうだな、登山も好きだったし、 水泳も好きだったし…」
Hさん「特に最高だと思った瞬間は?」
父「ああ、また小さかったお前を連れて、 伊豆に海水浴に行ったときかなあ…」
(お父さんの表特が、どんどん変わっていきます。)
H さん「ヘー、そうなんだ。いつ頃のこと?」
父「お前が2つぐらいの時かなあ。浅瀬で浮き輪の中に入ったお前を 引っ張ってやった時、キャーキャー言ってすごく喜んでいた」
Hさん「私は全然覚えていないけど、お父さんに覚えていてもらってうれしいな」
父「…(ゆっくりと微笑む)」
Hさん「ねえ、お父さん、もし足がよくなったらどうしたい?」
父「そうだな… ○○ (3歳になるHさんの娘の名前) と手をつないで、キレイな海岸を一緒に散歩したいな」
Hさん 「どこの海岸がいい?」
父「ああ、昔お前を連れて行った下田の海岸」
Hさん 「どんな風景が目に浮かぶ?」
父「風景もいいけど、 ○○のはしゃく顔が見たいな。俺の手を引っ張るようにしながら」
Hさん「きっと見れるよ」

 

この後、お父さんは自分からリハビリの再開を施設に申し出て、少しずつはじめていったそうです。

そして、何と3か月後には、杖なしで歩けるまでに回復したのです。

さらに数か月後には、愛する娘孫と、下田の海岸を楽しそうに一緒に散歩するお父さんがいました。

それを眺めているHさんは、感慨無量だったと言います。

 

好ましい未来図が、行動へのナビゲーター


傾聴や承認を理解する前のHさんは、お父さんに対し、“べき論” で説得しようとしていました。

リハビリを拒否するお父さんにダメ出しし、「こうするべきだ」という口調で、何とか父親が変わってくれるのを期待しながら、話を続けていました。

お父さんとしては、娘からダメ出しされる情けない自分と、力溢れる若い頃の自分とのギャップに苦しみ、さらに殻を閉ざさざるを得なかった訳です。

一方、先の会話では、深い承認を基に、お父さんの可能性を信じるHさんがいました。

そして、お父さんの「快の感情」も高まっていきました。

その中で、お父さんを大きく変えるきっかけとなった資問が、「もし足がよくなったらどうしたい?」というものでした。

これはコーチングの中でも最も大事な「本当はどうしたい?」という質問です。

 

注目すべきは「通過点」の先



注目すべき点は、「足が良くなる」という前提の上に「どうしたい?」と聞いているところで、ここが今までのアプローチとは大きく異なる点です。

今までは、足がよくなるということが目標で相手を説得していました。

しかも、快の感情が伴わない“べき論”です。

もちろん、Hさんにしてみれば、お父さんのことを娘として真剣に考えて、一生懸命にやってきたことに変わりありません。

しかし、“べき論”のアプローチでは、お父さんは変わらないどころか、ますますガードを固める結果となってしまっていたのです。

この「もし足が良くなったらどうしたい?」の質問では、足が良くなることは、通過点に過ぎません。意識は、その先のやりたいことや、起こしたい未来にあります。

そして、それらをイメージしたときに起こる、ワクワクの感情や、快の感情で一杯になっています。

 

行動のメインエンジンは「本当はどうしたいのか?」


ただ単に、足が良くなって歩くことをイメージしているのと、可愛い孫娘と至福の時を過ごすことをイメージしているのとでは、お父さんの内発的モチベーションの火の付き方に圧倒的な違いがあります。

この違いが、お父さんをリハビリの再開に突き動かし、追過点である足の回復をいとも商単にやってのけたのです。

そして、お父さんの無限の可能性が、再び歩くことを可能にしたのです。

受験を迎える子どもに、「受かりたかったらしっかり勉強しなさい!」と言いたくなる気持ちを抑え、「受かったら何をしたい?」と 聞いてあげること。

「ビアノをしっかり練習しなさい!」と言うよりも、「この局が上手に弾けるようになったら、一番誰に聞かせたい?」と聞いてあげることなど、様々な面で応用が効くアプローチとなるでしょう。

「相手を変える習慣力」(著:三浦将)より

 関連書籍のご案内

記事の内容をさらに知りたい方はこちらの本をお読みください。


「相手変える習慣力」(クロスメディア・パブリッシング)

 

モチベーション

この記事の後によく読まれています

【シチュエーション別】ビジネスパーソンの正しい飲み物の選び方①

朝食を食べる人も食べない人も知っておきたい、朝の健康習慣

【オンラインコミュニケーション】「思います」と「です/ます」を使い分ける

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【後編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【中編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【前編】

健康のためにはアルコールは避けるべきなのか?

意思の問題ではない? ついつい食べ過ぎてしまうメカニズム

寒い日に鳥肌がたったり、震えたりするのはなぜ?

余計なことに仕事時間を取られないための「整理術」

今、あなたにオススメ

MENTALの最新記事

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.7 猫のポーズ

自分を「すぐやる人」だとラベリングしよう

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.6 ぶらんこのポーズ

すぐやる!に変わる超習慣 「マイルールをつくろう」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.5 呼吸法

考えすぎないほうが、うまくいく

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.9 胸開きのポーズ

夏休みの宿題が、すぐに終わらない理由

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.8 スクワット

自分に「やれるかな?」と問いかけよう!

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.7 猫のポーズ

自分を「すぐやる人」だとラベリングしよう

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.6 ぶらんこのポーズ

すぐやる!に変わる超習慣 「マイルールをつくろう」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.5 呼吸法

考えすぎないほうが、うまくいく

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.9 胸開きのポーズ

夏休みの宿題が、すぐに終わらない理由

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.8 スクワット

自分に「やれるかな?」と問いかけよう!

WEEKLY RANKING

  • ダイエットも続く!無印100円マンスリーノートを習慣記録にオススメする理由...

  • 「静かで整然」は危険? 人が逃げる職場の意外な特徴...

  • 1日1kgの野菜で目指せ細マッチョ!ベストな食事タイミングは?|最高の体調-パレ...

  • 「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみ...

  • 【4週間で姿勢改善】猫背を治す5種のトレーニング大公開!...

PICK UP

  • 【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ
  • 【ズボラでもOK!】パターン別、寝ながらできる姿勢改善エクササイズ
  • 【健康運動指導士監修】 オフィスでやるべきストレッチとエクササイズ3選
  • 日本初の「疲労回復ジム」ZERO GYM(ゼロジム)を体験。ストレッチ×マインドフルネスで”最高の脱力”!

RECOMMENDED BOOKS

  • なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?

    メンタル不調に陥らないための「小さなクリエイティビティ(リトルC)」の発揮方法を、10年以上自律神経を研究し続けてきた医学博士が徹底解説!

  • 大人女子のためのデンタルケア事典

    女性は出産や更年期などのホルモンバランスの変化により歯周病のリスクや歯のトラブルが増加します。歯の寿命を延ばすための55の知識・習慣をまとめました!

  • ZEN、集中、マインドフルネス

    集中力の向上を目指す現代人へ向けたガイドブックです。
    「禅」と「マインドフルネス」を組み合わせた、集中力を上げる実践法を紹介します。

  • なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?

    いつもの飲み物・飲み方を変えるだけ!東京農業大学で栄養学を研究してきた内科医の著者が、医学×栄養学的に正しい飲み物の選び方とその効果を解説します。

  • なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

    明るい人が運を引き寄せる理由を精神医学や心理学といった「科学」の観点から、わかりやすく解説!さらにはうまくいくための考え方21のコツをお伝えします。

X

Tweets by AHL
Follow @AHL

  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース

アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)

  • クロスメディアグループについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ACTIVE HEALTH LAB 利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Pinterest
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
    • Facebook
    • Pinterest