アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
FOOD
2022年3月22日

少食なのにカロリーオーバー?意外にカロリーが高い食事とは?

HOME/FOOD/少食なのにカロリーオーバー?意外にカロリーが高い食事とは?

気をつけているのに…なぜ痩せない?

 

30~40代になると、健康のために「食べ過ぎに気をつけている」という人も多いと思います。
しかし、その中には、「そんなに食べてないのに体重が増えてきた」「食べる量を控えているのに痩せない」という人もいるのではないでしょうか。
そんな人の食事内容をチェックすると、たいてい「食べ過ぎ」の傾向が。

 

「少食」なのに「食べ過ぎ」?

Digital Bathroom Scale Displaying OMG Message

「食べないように気をつけている」のに「食べ過ぎ」とは、どういうことなのでしょうか。
この疑問を解くカギは、食べ物の選び方。「カロリーが少なそう」「量が少なそう」といった、なんとなくの印象で食べ物を選んでいませんか?
このような選び方をしてしまうと、自分の食べているモノのカロリーがどの程度か、またそれが高いのか、低いのかを知らないまま食事をとることになります。その結果、実際は高カロリーな食事なのにもかかわらず、「食べていないつもり」になってしまうのです。

 

少食なのに太る。その食事パターンとは

では、どんな食べ物に注意すべきなのでしょうか。意外にカロリーが高い食事のパターンを2つご紹介しましょう。

 

1.37歳のプログラマー 後藤さんの1日の食事

Sandwich and coffee in a coffeehouse of airport.


  • 朝:ミックスサンド、ツナマヨおにぎり、カフェオレ
  • 昼:カップ焼そば、ゴボウサラダ、コーラ
  • 夜:チキン南蛮弁当、缶ビール

パッと見た感じは、それほど食べ過ぎに感じないかもしれません。しかし、1日の合計は、2727キロカロリー。成人男性に必要な1日の摂取カロリーを2200キロカロリーとすると、なんと約500キロカロリー(ピラフ約1人前)もオーバーしています。

 

 ・後藤さんの食事がダメな理由

①ミックスサンドのマヨネーズ

ミックスサンドはレタスも入っていて、そこそこヘルシーなイメージがあるかもしれません。ですが、油を多く含むマヨネーズを使っているので、約320キロカロリーもあります。

②カップ焼きそばの油と麺

カップ焼そばは、ソースに多くの油が混ざっています。また、スープなしで満足感を出すために麺自体の量もカップラーメンより多いので、想像以上に高カロリー。カップラーメンがだいたい300〜400キロカロリーなのに対し、カップ焼そばは500キロカロリー以上もあります。とくにマヨネーズがついているものは要注意です。

③チキン南蛮の「ダブルの油」

チキン南蛮は、「揚げ物の油」と「タルタルソースのマヨネーズ」で、脂質の多いものがダブルで入っており、約900キロカロリーにもなります。

 

2.30歳の営業マン 村田さんの1日の食事

Chinese cuisine on the dining table


  • 朝:鮭おにぎり、メロンパン、コーヒー
  • 昼:焼餃子、チャーハン
  • 間食:キャラメルフラペチーノ
  • 夜:焼鳥2本、ポテトチップス1袋、缶ビール2本

朝食は、分量的には大したことはないですね。夜も酒のおつまみ程度で、あまり「がっつり感」はありません。でも、合計でなんと2846キロカロリーもあり、約600キロカロリー(ナポリタン約1人前)も過剰になっています。

 

・村田さんの食事がダメな理由

 

①高カロリーなパン

菓子パンや調理パンは、意外なほどカロリーが高いです。メロンパンの場合は300〜450キロカロリーもあります。

②油の多い中華料理

定番のチャーハンと焼餃子のセットは、油を多く使っているのでかなり高カロリー。1000キロカロリー前後あります。

③手軽にとれる、高カロリーなスナック菓子や飲み物

ポテトチップスなどのスナック菓子は、1袋当たり300〜500キロカロリーもあります。また、甘い飲み物や生クリームがトッピングされている飲み物は、250〜300キロカロリー。茶碗1杯のごはんと同じくらいのカロリーがあるのです。

 

「食べ過ぎ」にならないために

Multi Ethnic Teamwork Laughing And Exult

いかがでしたか?知らず知らずのうちに食べ過ぎにならないようにするためには、自分の口に入るモノに関心を持つことが基本です。意識的に食べ物を選び、仕事でのハイパフォーマンスや疲れない体を手に入れましょう。

 

「なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?」(著:道江美貴子)より

 


関連書籍のご案内

記事の内容を知りたい方はこちらの本をお読みください。

『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life 3)』
(クロスメディア・パブリッシング)

ダイエット 食事

この記事の後によく読まれています

男のヘルスマネジメント大全『食習慣の「正解」と「不正解」』(後編)

男のヘルスマネジメント。『食習慣の「正解」と「不正解」』(前編)

コレステロールは気になるけど、ステーキが食べたい! さて何を飲む?

血圧が高いけど、塩辛いものが食べたい! さて、なにを飲む?

血糖値の増加を抑えるために、食事は飲み物とセットで!

【シチュエーション別】ビジネスパーソンの正しい飲み物の選び方②

【シチュエーション別】ビジネスパーソンの正しい飲み物の選び方①

忙しくてご飯を食べられないときに選ぶべき飲み物とは?

朝食を食べる人も食べない人も知っておきたい、朝の健康習慣

毎日の飲み物があなたを壊す?知っておきたい成分の話

今、あなたにオススメ

FOODの最新記事

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.3 ゆらぎのポーズ

使い過ぎは脳の機能も破壊する?『スマートフォン症候群』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.2 波乗りのポーズ & ラッコのポーズ

がんが6倍、認知症が5倍!? 『睡眠不足のデメリットを知ろう』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ

すぐやる!に変わる超習慣 「マイルールをつくろう」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.5 呼吸法

すぐやる!に変わる超習慣 「環境をつくろう」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.4 三角のポーズ

最初の「5秒」やるだけで、すべてが変わる

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.3 ゆらぎのポーズ

使い過ぎは脳の機能も破壊する?『スマートフォン症候群』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.2 波乗りのポーズ & ラッコのポーズ

がんが6倍、認知症が5倍!? 『睡眠不足のデメリットを知ろう』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ

すぐやる!に変わる超習慣 「マイルールをつくろう」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.5 呼吸法

すぐやる!に変わる超習慣 「環境をつくろう」

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~Vol.4 三角のポーズ

最初の「5秒」やるだけで、すべてが変わる

WEEKLY RANKING

  • ダイエットも続く!無印100円マンスリーノートを習慣記録にオススメする理由...

  • 「静かで整然」は危険? 人が逃げる職場の意外な特徴...

  • 「コンビニゆで卵」のおいしさ、カロリー、添加物、半熟度を徹底比較【コンビニダイエ...

  • 1日1kgの野菜で目指せ細マッチョ!ベストな食事タイミングは?|最高の体調-パレ...

  • 「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみ...

PICK UP

  • 【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ
  • 【ズボラでもOK!】パターン別、寝ながらできる姿勢改善エクササイズ
  • 【健康運動指導士監修】 オフィスでやるべきストレッチとエクササイズ3選
  • 日本初の「疲労回復ジム」ZERO GYM(ゼロジム)を体験。ストレッチ×マインドフルネスで”最高の脱力”!

RECOMMENDED BOOKS

  • なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?

    メンタル不調に陥らないための「小さなクリエイティビティ(リトルC)」の発揮方法を、10年以上自律神経を研究し続けてきた医学博士が徹底解説!

  • 大人女子のためのデンタルケア事典

    女性は出産や更年期などのホルモンバランスの変化により歯周病のリスクや歯のトラブルが増加します。歯の寿命を延ばすための55の知識・習慣をまとめました!

  • ZEN、集中、マインドフルネス

    集中力の向上を目指す現代人へ向けたガイドブックです。
    「禅」と「マインドフルネス」を組み合わせた、集中力を上げる実践法を紹介します。

  • なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?

    いつもの飲み物・飲み方を変えるだけ!東京農業大学で栄養学を研究してきた内科医の著者が、医学×栄養学的に正しい飲み物の選び方とその効果を解説します。

  • なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

    明るい人が運を引き寄せる理由を精神医学や心理学といった「科学」の観点から、わかりやすく解説!さらにはうまくいくための考え方21のコツをお伝えします。

X

Tweets by AHL
Follow @AHL

  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース

アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)

  • クロスメディアグループについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ACTIVE HEALTH LAB 利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Pinterest
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
    • Facebook
    • Pinterest