FOOD

食事をコントロールするために必要な2つの感覚~マインドフルイーティングのススメ~

Written by 松尾伊津香

ダイエットに必要不可欠な食事

書籍でも一番需要があるのか英語とダイエットの分野ですが、書籍であろうと、テレビであろうと、ダイエットというのは常に世間のホットワードですね。

人の健康寿命が延び、つまりはどんどん病気にかかりにくくなっている現代で、私たちに襲い掛かるのは運動不足や高カロリーお手軽食品、つまりは生活習慣病です。

 

どんなに運動を頑張っても一日3回ある食事が乱れていると、努力も水の泡。

食事を上手にコントロールしてこそ、努力もきちんと実り、何よりリバウンドも防ぐことができます。

しかし、私たちは思うように食事のコントロールが上手にできません。

 

その理由は、「食べる」という行為の複雑さにあります。

 

 

「確かにどの栄養素をどれくらいとったらよいか難しいよね。」

いえいえ、違います。

確かに栄養素の情報は膨大ですし、食べ合わせによっても栄養の吸収率は変わります。

栄養が健康にもダイレクトに繋がります。だからこそ、管理栄養士は国家資格です。

しかし、ここでお伝えしている「複雑さ」とは、栄養の情報のことを指しているわけではありません。

 

食べるという行為が複雑な理由

例えば、見るという場合は担う五感は視覚ですよね。

眼という一機能が光の情報が受け取り、その信号を脳に伝えます。

「聞く(聴覚)」も「嗅ぐ(嗅覚)」も「触る(触覚)」も同じプロセスです。

味覚も同じように、舌に存在する味蕾という部分が味を受け取り、それを脳に伝えます。

しかし、「食べる」という行為は、味覚だけでは完結しません。

これが「食べる」ことが複雑である所以です。

五感が受け取る刺激は瞬間的であり、「味わう」はこれに当たりますが、

「食べる」という行為は、もっと長い時間軸のことを言います。

 

例えば食べている最中にお箸をおいて、携帯を触りメールを打っているとします。

母親が食べ終わったと思って食器を片付けようとしたときに

「まだ食べているからそのままにしておいて」

といった時の「食べている」は具体的な行為を指しているわけではないですよね。

 

ここで、この「時間軸」を横軸に置きましょう。

お腹がいっぱいを判断するのは胃

そして、縦になる軸は何か?

食べるだから味覚…?

と、ここで安易に縦軸を味覚にすることのはちょっとストップ!

というのも、皆さん、「お腹がいっぱい」というのをどのように判断するでしょうか。

 

口ではないですよね。

それは胃(お腹)からの感覚です。

 

さらには、満足したという感覚(満足感)は、胃から糖分が血液に吸収された血糖値の上昇によって起こります。

この血糖値の上昇の感覚は、どこか明確な一部分というよりも全体的な身体感覚として沸き起こります。

 

食事は内受容感覚と外受容感覚の2つを同時に受け取っている

五感を通して刺激を外から受け取った感覚のことを「外受容感覚」といい

胃や血糖値の感覚のように身体の内側から発される感覚のことを「内受容感覚」といいます。

この外受容感覚と内受容感覚の二つを使いながら、長期的な時間軸の中で、食べるという行為は進められます。

上の表をご覧いただくと、なぜ食べるという行為が複雑なのかがお分かりいただけるのではないでしょうか。

時間軸の上に書いているので、味覚→胃→血糖値の順番で感覚が訪れるように来るように見えますが、そうではなく

これらの感覚は同時に、かつグラデーション的に変化しながら受け取ることになります。

お腹が空いているというのは胃からの感覚で知覚しますし、

胃の感覚のグラデーション的感覚(お腹が空いているという感覚から、お腹がいいっぱいという感覚に変化する感覚)を受け取りながら、一口一口の味覚による感覚を受け取ります。

 

昔から「腹八分目医者いらず」と言われており、厚生労働省のHPにも腹八分を推奨する記載がありますが、腹八分というのはこのように複数の感覚を駆使して食事を進める必要がある、実は難易度の高い技です。

特に内受容感覚は身体の内側から発されるもので、とても微細ですので、トレーニングしていないとなかなか受け取ることが難しい感覚です。

そうすると、結果的に食べ過ぎたり、自分の欲する味(刺激)ばかりを求めることになります。

 

さらには、大人になると思考有意の脳になります。

思考は感覚を鈍くさせます。

子供のころから行ってきた食べるという行為が、大人になればなるほど難しくなるのはこのような理由です。

 

ご自身の食事はいかがでしょうか。

是非自分の食事を見直して、味覚や身体からの感覚を受け取ってみてくださいね。

 

さらに詳しく知りたい方は是非こちらの書籍をご覧ください(^^♪

 

About the author

松尾伊津香 

プロボディデザイナー, 疲労回復専用ジムZERO GYMプログラムディレクター, 一般社団法人ライフメディテーション協会 代表理事。

ミスター&ミセス・モデルジャパン2016 日本大会〈ミス・モデルジャパン ガールズ部門〉第3位。

福岡県博多区出身。
修猷館高校、関西学院大学文学部総合心理科学科卒業。

大学で心理学・精神医学を学ぶ中でヨガに出会う。その後、ダイエット指導の現場で食事制限により苦しむ女性たちを間の当たりにし、食欲は制限するものではなく鎮静するものだという考えから食欲と食べ方の研究を続け、「食事瞑想®」を確立。2017年には「一生太らない魔法の食欲鎮静術~食事瞑想のススメ~」を出版し、 翌年にはNHK WORLD JAPANの「Medical Frontiers」にて食事瞑想を世界の160の国と地域に発信する。同時に、2017年にストレッチとマインドフルネスを掛け合わせた日本初の疲労回復専用ジムZEROGYMを立ち上げる。 同ジムが日経トレンディ2018年ヒット予測第三位に取り上げられ、現在は千駄ヶ谷店、サンパウロ店、沖縄店に展開。
越後ふとん株式会社と共同開発をおこなった「脱力まくら」はクラウドファンディングで1600万を売り上げる。
出演メディア : NHK・王様のブランチ・ヒルナンデス・美的 など
松尾伊津香公式HP

【著書】
超疲労回復
一生太らない魔法の食欲鎮静術~食事瞑想のススメ~
迷走している人の瞑想入門
内臓疲労回復
寝付けない人でもぐっすり眠れる!寝る前1分の入眠ストレッチ
食欲ブレーキダイエット
がある。

【取得資格】
全米ヨガアライアンスRYT200 時間修了
日本ヨーガ瞑想協会登録講師
アナトミック骨盤ヨガ指導講師
マインドフルネス瞑想指導者養成講座ベーシック講座修了
MB-EAT(Mindfulness-Based Eating Awareness Training) プロフェッショナルコース修了

 

 

今、あなたにオススメ