アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
FOOD
2017年1月19日

食べ過ぎてしまった翌日にリセットする方法とは?

HOME/FOOD/食べ過ぎてしまった翌日にリセットする方法とは?

食べ過ぎてしまった日の翌日のリセットメニュー

ダイエット中、長期休暇や飲み会などで、ついつい食べすぎてしまうことってありますよね。そうすると、せっかくのダイエットが台無しになってしまいます。そんなときにはリセット術が有効になるんです。

暴飲暴食してしまった後や、間食を食べ過ぎてしまった次の日などのために、オススメのリセット食のメニュー例をご紹介します。これから説明する献立を参考にして、リセットメニューを自分なりに組み立ててみてください。

 

リセット食1日目のダイエットレシピ。コンビニバージョン!

Banana Yogurt

摂取カロリーを想定したコンビニバージョンのリセットメニューを紹介します。通常摂取する1日のカロリーを2200キロカロリーとすると、わずかその62パーセントである合計1373キロカロリーでおさまるリセット食です!
 

①朝食(253キロカロリー)

ヨーグルト 41キロカロリー、バナナ 77キロカロリー、グリーンスムージー 135キロカロリー

 
 

・バナナ一本には、約1gの食物繊維が含まれています。デトックス効果が期待できますし、豊富に含まれるカリウムの利尿作用のおかげで、むくみも解消してくれます。

・スムージーの材料である野菜・果物は消化がよくて胃腸の負担が少ないので、食べすぎた翌日の朝のはびったりです。コンビニのスムージーでも良いですが、ジューススタンドのスムージーならさらにフレッシュなのでおすすめですね。

 

②昼食(822キロカロリー)

おにぎり(たらこ・昆布) 369キロカロリー、蒸し鶏のボウルサラダ 389キロカロリー、具だくさん野菜カップスープ 64キロカロリー

 
 

・昼はふだん通りに1人前をしっかりと食べても大丈夫です。ただし、野菜を多めにして脂質は控えめにしましょう。

・野菜が豊富なスープは少量でも満足感が得られます。体も温まるので代謝がアップする効果も!チゲ風味などの辛いスープならばカプサイシン効果も期待できるので代謝が上がり、さらに効果的ですよ。

・サラダはチキンや豆腐などのたんぱく源が入っているものを選びましょう。

 
 

③夕食(298キロカロリー)

おでん(厚揚げ・つみれ・大根2個・卵・こんにゃく)263キロカロリー、キャベツn千切り(袋)35キロカロリー

 
 

・コンビニおでんはリセット食として手軽に利用できてとても便利です。低カロリーな具材とたんぱく質が多い具材を中心に選びましょう。

・低カロリーなこんにゃくや大根はたくさん食べても大丈夫ですよ。

・キャベルの千切りを最初に食べれば、満足感が得られるので食べ過ぎを防ぐことができます。

 

 

リセット食2日目のダイエットレシピ。外食中心バージョン!

Healthy Food Eating. Woman Drinking Smoothie. Diet. Lifestyle. Nutrition

次は、外食を中心にしたメニューをご紹介。通常の56%、たった1230キロカロリーのリセット食メニューです。
 

①朝食(185キロカロリー)

ゆで卵 77キロカロリー、みかん 37キロカロリー、野菜ジュース 71キロカロリー

 
 

・朝は果物と水分を中心にした食事をとりましょう。果物からはカリウムとビタミンCがとれます。果物はみかん以外のもの、季節のフルーツを利用しても大丈夫です。

・野菜ジュースは果物が入っていない野菜100%のものを選びましょう。

・ゆで卵は腹持ちがよいので、食べ過ぎ防止におすすめです。

 

②昼食(717キロカロリー)

牛タン・とろろ・麦ごはん定食

 
 

・牛タンは脂質が少なく肉の中ではとてもヘルシーです。

・ごはんは白米よりも玄米・麦ごはん・雑穀ごはんがおすすめ。糖質の代謝を高めるビタミンB1を豊富にとることができます。牛タンの店はたいてい麦ごはんがセットになっていますね。

・とろろのネバネバ成分であるムチンは、腸内での糖質吸収を遅らせ、血糖値の上昇を防ぐため、肥満防止の効果が期待できます。疲労回復の効果もあるのでおすすめです。

 

③夕食(328キロカロリー)

鍋(寄せ鍋、水炊きなど)1人前 280キロカロリー、枝豆 34キロカロリー、もずく酢 14キロカロリー

 
 

・野菜多めの鍋で満腹度をアップさせましょう。その分、炭水化物を抜くことができます。

・枝豆はビタミンB群が豊富なので代謝アップをサポートしてくれます。

・もずくは低カロリーなので、たくさん食べても大丈夫です!

 

その他、外食でダイエットにおすすめのリセットメニュー

 

・ボリュームのあるサラダ。ただしドレッシングは別皿にして、最小限の量だけ使うようにしてください。

・豆腐ハンバーグ定食や焼き魚定食、スンドゥブチゲなど、高タンパクで比較的に低カロリーな魚や豆腐がメインの定食がおすすめ。小鉢類が追加できるお店を選べば野菜を十分とることができるので、栄養のバランスがとれます。ごはんは少なめにしましょう。

・トマトリゾット。リゾットはごはんが少なめなのでおすすめです。ただし、チーズが入ったものはカロリーが高めなので、ヘルシーなトマト系を選びましょう。

 

リセット食メニューでダイエットも安心!

woman measuring waist in front of mirror

食べすぎた次の日のリセット食メニュー、いかがでしたか?

飲み会が続いたりするとどうしても食べすぎてしまう日もあるものです。そんな時には、今回紹介したリセット食メニューを試してみてください。ダイエットが無駄になる心配も、きっと解消するかもしれません。

 

「なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?」(著:道江美貴子)より

関連書籍のご案内

記事の内容を知りたい方はこちらの本をお読みください。

『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life 3)』
(クロスメディア・パブリッシング)

ダイエット 食事

この記事の後によく読まれています

健康のためにはアルコールは避けるべきなのか?

高脂肪&低糖質 ケトジェニックダイエットとは?

ダイエット中にどうしても間食したいとき、何を選ぶべき?

痩せる&太らない食習慣〜お手軽ファスティング

若い時と同じ生活なのに…、なぜ太る?

意思の問題ではない? ついつい食べ過ぎてしまうメカニズム

寒い日に鳥肌がたったり、震えたりするのはなぜ?

縄文人から学ぶ、ヒトのDNAに合った食事

早食いは太る! 本当に満足できる食事の2つのコツとは

健康的な食事に一日30品目は本当に必要なのか?

今、あなたにオススメ

FOODの最新記事

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【後編】

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【中編】

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【前編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【後編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【中編】

【オンラインコミュニケーション】「ファシリテーション力」を身につける

【オンラインコミュニケーション】初対面の相手の心をつかむ自己開示術

【オンラインコミュニケーション】求められるのはストレートな表現力

幸せホルモン活性化でストレス知らずの毎日を!

ハッピーホルモン『セロトニン』で、ストレス耐性強化!

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【後編】

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【中編】

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【前編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【後編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【中編】

【オンラインコミュニケーション】「ファシリテーション力」を身につける

【オンラインコミュニケーション】初対面の相手の心をつかむ自己開示術

【オンラインコミュニケーション】求められるのはストレートな表現力

幸せホルモン活性化でストレス知らずの毎日を!

ハッピーホルモン『セロトニン』で、ストレス耐性強化!

WEEKLY RANKING

  • ダイエットも続く!無印100円マンスリーノートを習慣記録にオススメする理由...

  • 「静かで整然」は危険? 人が逃げる職場の意外な特徴...

  • 「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみ...

  • 健康経営のための社内健康イベント

    座りっぱなしの健康リスクと対策4選【動こう!デスクワーカー①】...

  • パレオ飯レシピが知りたい!-パレオな男のヘルスケア相談室-...

PICK UP

  • 【ズボラでもOK!】パターン別、寝ながらできる姿勢改善エクササイズ
  • 【健康運動指導士監修】 オフィスでやるべきストレッチとエクササイズ3選
  • 日本初の「疲労回復ジム」ZERO GYM(ゼロジム)を体験。ストレッチ×マインドフルネスで”最高の脱力”!

RECOMMENDED BOOKS

  • なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?

    メンタル不調に陥らないための「小さなクリエイティビティ(リトルC)」の発揮方法を、10年以上自律神経を研究し続けてきた医学博士が徹底解説!

  • 大人女子のためのデンタルケア事典

    女性は出産や更年期などのホルモンバランスの変化により歯周病のリスクや歯のトラブルが増加します。歯の寿命を延ばすための55の知識・習慣をまとめました!

  • ZEN、集中、マインドフルネス

    集中力の向上を目指す現代人へ向けたガイドブックです。
    「禅」と「マインドフルネス」を組み合わせた、集中力を上げる実践法を紹介します。

  • なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?

    いつもの飲み物・飲み方を変えるだけ!東京農業大学で栄養学を研究してきた内科医の著者が、医学×栄養学的に正しい飲み物の選び方とその効果を解説します。

  • なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

    明るい人が運を引き寄せる理由を精神医学や心理学といった「科学」の観点から、わかりやすく解説!さらにはうまくいくための考え方21のコツをお伝えします。

X

Tweets by AHL
Follow @AHL

  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース

アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)

  • クロスメディアグループについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ACTIVE HEALTH LAB 利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Pinterest
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
    • Facebook
    • Pinterest