食物が体に与える影響を解析する栄養学の中でも食事内容や量だけでなく「いつ食べるか」を重要視するものを時間栄養学といいます。(※1)時間と栄養吸収率の関係を知れば、無駄な食事制限を避けられるかもしれません。
早朝5時の朝食は太る?太らない?
食事をした時間帯によって太りやすさは変わってしまいます。その一例が「夜中に食べると太る」というものだ。同じものを食べるなら、昼に食べたほうが太りにくい——しかし、次のような疑問が浮かんでも不思議ではないでしょう。
「夜中に食べると太る」→「夜中」は何時から何時?
この疑問に答えを出すには、なぜ「夜中に食べると太る」のかを知る必要があります。
『はたらく人のコンディショニング事典』によると、夜中に太るのは体内で分泌されるBMAL-1という物質が原因だといいます。
BMAL-1とは?
脂肪を蓄積させる働きをもつたんぱく質。夜に食べたものの大部分はこの物質によって脂肪に変化させられてしまう。特に夜10時~夜中2時の分泌量が多く、この時間帯にはあまり食事をとるべきではない。
夜中とは「夜10時~夜中2時」を指すようです。では、夜中2時から朝にかけての時間帯は食事を摂っても問題ないのでしょうか。例えば早朝5時に朝食をとった場合、その食事は太りにくい?
太る時間帯、要注意ゾーンは?
24時間ごとの太りやすさを計測するにはBMAL-1の分泌量が鍵です。一日のBMAL-1分泌量をグラフ化すると次のようになリます。
朝6時から午後4時にかけてはBMAL-1分泌量が少ないということがわかります。調査によるとこの時間帯の分泌量はほぼ横ばいで、夕方から夜にかけてBMAL-1が活発に分泌され始め、夜10時にピークを迎えます。
夕方に急上昇するグラフを見ると「夜10時~夜中2時」以外の時間帯だからといって安心はできないということがわかります。
上記を踏まえ、24時間のうち太りやすい時間帯をランキングにしてみましょう。
太りやすい時間ランキング
1位(太りやすい)
夜10時〜夜中2時
2位(要注意ゾーン)
夜中2時〜朝6時、午後4時〜夜10時
3位(太りにくい)
朝6時〜午後4時
注意が必要なのは第2位のゾーン。もっとも太りやすい時間帯「夜10時〜夜中2時」に気をとられがちですが、早朝や夕方も気が抜けません。朝活のために早く起床する人は食事内容・時間帯に注意が必要です。
同じものを食べても時間帯によって栄養の働き方や吸収率は異なる、というのが時間栄養学の考え方になります。だいたい朝6時〜午後6時の時間帯を「太りにくい時間」としていて、基本的にはこの時間帯に食事を済ませることがダイエットの基本となります。
8時間以内に1日の食事をすませ、残り16時間絶食する「8時間ダイエット」も、そのひとつですね。体内のホルモンを理解し、体内時計とうまく付き合うことでダイエットのストレスを減らしていきましょう。
■「イギリスとアメリカで話題の「5:2ダイエット」「8時間ダイエット」とは?」
※1:「時間栄養学とはなにか」日本薬理学雑誌137 巻 3号,柴田 重信, 平尾 彰子,2011