アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
2017年2月8日

日本人に必要な、生産性とモチベーションを上げる方法とは?

HOME/ACTIVE HEALTH FOR OFFICE/日本人に必要な、生産性とモチベーションを上げる方法とは?

日本では、「働き方改革」や、社員の健康づくりを組織活性につなげようとする「健康経営」を行う企業が増えています。しかし、「社員に取り組みの効果が見られない」「むしろ逆効果になってしまった」なんてこともしばしば。

今回は、書籍『明日に疲れを持ち越さないプロフェッショナルの仕事術』(著:渡部卓)から、社員の生産性やモチベーションを上げる働き方を、海外の事例を交えて紹介します。

日本の働き方の常識、実は世界標準からは外れている?

ランチの時間を例に見てみましょう。アメリカのビジネスマンはランチ会議等を除けば個別にランチをとっていて、その時間は10分から20分の場合が多いようです。中にはお昼を食べない人も結構います。あらかじめ残業をしないと決めていれば、お昼休みを削って午前中と午後に15分ずつ休憩をとると言った方法も効果的と言えるでしょう。シフト制の工場労働ではない頭脳ワークで、お昼を決められた時間からきっちり1時間休むと言う日本のランチタイムは、世界のホワイトカラーの習慣とは一致しないようです。確かに、昼休みの時間を自分のペースでとれれば、1日の仕事の効率も上がりそうですね。

意外に続かない、人の集中力!コアな時間をうまく使うには?

Stock Trader Looking At Multiple Monitors

最近の研究では、人の集中力は1時間以上続かないと言うのが定説のようです。ちなみに中国や中東の一流大学の授業は1コマ50分で構成されています。これに対し、日本の主な大学の一講義が90分。集中力と言う観点から考えると短い講義時間が理にかなっていると言えそうです。仕事においても、集中力が1時間以上持たない事を踏まえて、うまく休憩を入れて脳を休ませる事が効率よく働き続けるコツだと言えます。

仕事と休憩のメリハリをつけて脳をリチャージ!

Meditating girl

日々の仕事の生産性を上げるにも、実は小休止を設けるのが効果的です。最近、日本では過労働が問題となり、残業を無くそうと言う流れがあります。しかし、その分休みなくみっちり働いているようでは、生産性に問題があるばかりではなく、社員の精神面にも影響が出てしまいます。ある企業の社内調査によると、残業時間が月に60時間を超える部署にうつ病を発症するケースが一番多く、二番目に多かったのが残業ゼロの部署でした。これは残業ゼロと言う目標の達成のために勤務時間中の仕事と休憩のバランスがうまく取れていない事が原因だと推測できます。うまく休憩を取る事は仕事効率以上にメンタル面でも大変重要だと言えます。

仕事ができるビジネスマンに共通するのは、シンプルに考える力!

現代は全ての物事が複雑化しており、これらを丸ごと受けとめて全面的に対応しようとするのは不可能と言えます。このような環境の中で最高のパフォーマンスをあげるには、物事をシンプルに考え自分に必要な物を取捨選択する必要があります。複雑化した事象をシンプルに考え、余計なものはバッサリ切り捨てる。無駄な事はせず、大事なものを見極めて取り組む。仕事を効率良くこなす成功者はみんな、この大事なものとそうでないものをみきわめるセンスを磨いています。

実は、四方八方全て完璧でなくてもオールOK!

Laughing girl showing thumbs up.

外資系の企業でよく聞かれる「クイック&ダーティー」は決して早かろう悪かろうと言う意味ではありません。スピードを大事にして、内容は多少アバウトでも良いと言う風潮からきた言葉です。日本人は性格的に几帳面で、ついつい全てにおいて完璧を求めがちです。ビジネスメール等でも時候の挨拶から入っているものが見られます。もちろんこれらは仕事上重要な場合もありますので、一概には言えませんが、そのためにコストがかかっている事も念頭に入れるべきです。

走りながら考える!ビジネスの世界はスピードが勝負

お隣の国、中国はアメリカ以上にビジネスにおけるスピードを大事にしている国です。とにかく出来る限り早くスタートを切り、間違えたところで軌道修正をすると言うやり方です。これに比べて日本は慎重に検討を重ねて、十分確信が持てるまでスタートに踏み切らないと言った傾向があります。失敗を避けようとする日本の文化的背景も影響していると言えますが、移り変わりの早い現在のビジネス環境では見直しが必要な部分かもしれません。「早く動く」「走りながら考える」「早く決断する」「失敗したら素早く軌道を変える」と言ったトレーニングが必要になってくると言えます。

コストと効果で考える!会議のメモに飲み会の2次会、実は不要?

Lantern at the entrance of Japanese restaurant in Tokyo Japan

とあるアメリカの会社では社員に会議中にメモをとることを禁じています。理由はメモに気を取られている間、会議に集中ができないからです。メモを取らないことの効果は、大事なことを頭の中で整理しないといけない為より会議に集中できることです。また、日本のビジネスマンには夜に打ち合わせの会食が入り、そのまま2次会と言う流れも多いかと思います。この2次会と言うのは無駄なものだと言えそうです。最近は、アルコール抜きでもいかに部下とうまくコミュニケーデョンがとれるかと言う事が問題になってきています。つまり、人間スキルを上げる事が大切なのであって、コミュニケーションツールとしてアルコールを多用ししすぎている人は、ぜひその効果とコストの見直しを行ってみてください。

時にはアナログアイテムが抜群の優秀さを発揮!

全てのものデジタル化され、パソコンで管理されるのが日常の世の中になってきました。しかし、細かい事までパソコンに入力が必要で余計な時間がとられ、かえって非効率になったりしていませんか。こんな時はアナログアイテム、ポストイットやホワイトボードが有効です。ポストイットを「緊急性のあるもの」と「重要性のあるもの」で色分けして使えば仕事の優先順位を可視化できます。また、部内で共有したい事をパソコンの内で共有する代わりに皆の目の入る位置のホワイトボードに書き込んでおくのも効果的。パソコンでのスケジュール管理も便利ですが、便宜に応じてアナログアイテムを使いこなせればより効果が得られる事もあります。ぜひ試してみてください。

関連書籍のご案内

記事の内容をさらに知りたい方はこちらの本をお読みください。


『明日に疲れを持ち越さない プロフェッショナルの仕事術(Business Life)』
(クロスメディア・パブリッシング)

DELETED SECONDARY パフォーマンス モチベーション 脳機能

この記事の後によく読まれています

幸せホルモン活性化でストレス知らずの毎日を!

ハッピーホルモン『セロトニン』で、ストレス耐性強化!

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【後編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【中編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【前編】

マインドフルネスとは何か?

マインドフルネスへの招待

意思の問題ではない? ついつい食べ過ぎてしまうメカニズム

余計なことに仕事時間を取られないための「整理術」

朝令暮改は当たり前!? 気にしていては、きりがない

今、あなたにオススメ

ACTIVE HEALTH FOR OFFICEの最新記事

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【中編】

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【前編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【後編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【中編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【前編】

【オンラインコミュニケーション】初対面の相手の心をつかむ自己開示術

【オンラインコミュニケーション】求められるのはストレートな表現力

幸せホルモン活性化でストレス知らずの毎日を!

ハッピーホルモン『セロトニン』で、ストレス耐性強化!

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【後編】

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【中編】

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【前編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【後編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【中編】

「眠気」「集中切れ」にさらば! 日中のゼロクリア術【前編】

【オンラインコミュニケーション】初対面の相手の心をつかむ自己開示術

【オンラインコミュニケーション】求められるのはストレートな表現力

幸せホルモン活性化でストレス知らずの毎日を!

ハッピーホルモン『セロトニン』で、ストレス耐性強化!

最高の朝を迎えるために! 夜のゼロクリア術【後編】

WEEKLY RANKING

  • ダイエットも続く!無印100円マンスリーノートを習慣記録にオススメする理由...

  • 「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみ...

  • パレオ飯レシピが知りたい!-パレオな男のヘルスケア相談室-...

  • トクホ・コーラは本当に健康にいいのか?|現役医師の気になるトピック...

  • 健康経営のための社内健康イベント

    座りっぱなしの健康リスクと対策4選【動こう!デスクワーカー①】...

PICK UP

  • 【ズボラでもOK!】パターン別、寝ながらできる姿勢改善エクササイズ
  • 【健康運動指導士監修】 オフィスでやるべきストレッチとエクササイズ3選
  • 日本初の「疲労回復ジム」ZERO GYM(ゼロジム)を体験。ストレッチ×マインドフルネスで”最高の脱力”!

RECOMMENDED BOOKS

  • なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?

    メンタル不調に陥らないための「小さなクリエイティビティ(リトルC)」の発揮方法を、10年以上自律神経を研究し続けてきた医学博士が徹底解説!

  • 大人女子のためのデンタルケア事典

    女性は出産や更年期などのホルモンバランスの変化により歯周病のリスクや歯のトラブルが増加します。歯の寿命を延ばすための55の知識・習慣をまとめました!

  • ZEN、集中、マインドフルネス

    集中力の向上を目指す現代人へ向けたガイドブックです。
    「禅」と「マインドフルネス」を組み合わせた、集中力を上げる実践法を紹介します。

  • なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?

    いつもの飲み物・飲み方を変えるだけ!東京農業大学で栄養学を研究してきた内科医の著者が、医学×栄養学的に正しい飲み物の選び方とその効果を解説します。

  • なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

    明るい人が運を引き寄せる理由を精神医学や心理学といった「科学」の観点から、わかりやすく解説!さらにはうまくいくための考え方21のコツをお伝えします。

X

Tweets by AHL
Follow @AHL

  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース

アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)

  • クロスメディアグループについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ACTIVE HEALTH LAB 利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Pinterest
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
    • Facebook
    • Pinterest