アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
BUSINESS SKILL
2018年2月21日

一流なら「靴」で語れ!優秀なビジネスマンほどスタンダードな革靴を選ぶ理由。

HOME/BUSINESS SKILL/一流なら「靴」で語れ!優秀なビジネスマンほどスタンダードな革靴を選ぶ理由。

一流の男が選ぶのは、シンプルでスタンダードな一足

 

足元、靴にこだわるというのは、単に高い靴・おしゃれな靴を履くということではありません。

ちょうど2000年頃から、日本でも質の良い紳士靴、ビジネスシューズ、特にインポートブランドへの関心は随分と高まってきました。

しかし、こうした感心の高まりはあくまでファッションであって、「ビジネスマナーとしての身だしなみ」できちんと多くの方が靴に気を使うようになったわけではないように感じます。

メーカーとの打合せや市場調査、展示会などで私はよく仕事でイギリスへ行きますが、イギリスではビジネスマナーとしての身だしなみというアプローチで靴を選ぶのが昔からの常道です。

日本の現状を比較してみると、足元にまったく気を遣っていないケースと共に、足元が必要以上に強調され、かえって悪目立ちするケースも結構多い気がするのです。

 

どのような靴を、どのような場で、どのような状態で履くのか。

これには不思議とその人の審美眼や人生観が如実に表れます。

 

日本ではともかく、欧米のビジネスシーンでは靴の選び方がそのまま、その人の「仕事への姿勢」をあらわしていると考えられてしまうことが多いのです。

そのためでしょうか。欧米の堅実なビジネスパーソンたちは判を押したように選ぶのは、ブランドはどこであれスタンダードなデザインの紳士靴と決まっています。

奇抜なものや派手すぎるものなど、主張の強い靴を選ぶ人はあまりいません。

きっと、あえて王道の定番のものを履くことで、「基本軸がブレていない人間」であることを相手にダイレクトに、しかし節度をもって伝えようとしているのだと思います。

足元への気遣いは寡黙、かつ雄弁に一流であることを主張する

 

今、ビジネスの戦略において「ライフタイムバリュー」略して「LTV」なる概念や指標が、業種や国の違いを超えて重要視されています。

高度経済成長期であれば、多少の失敗や顧客の離反があり短期的な取り組みを繰り返していても、それなりにビジネスチャンスは訪れたかもしれません。

しかし、現代の厳しい経済環境の中では、クライアントに「この人とは今回限りではなく“長期的に”一緒に仕事に取り組みたい」と思わせること、つまり顧客から永続的な信頼を得ることが、従来にも増して肝心になってきました。

企業が成長するためには、このようにクライアントと長期的視点で安定した関係を築くことが、今後はより大切になっていくことと思います。

 

ビジネスにおける信頼は個々のビジネスパーソンの精神的・実務的双方の面での安定性や継続性の積み重ねであるのは言うまでもありません。

だからこそ「節度を持ち、抑制が利いて、普遍性を重んじる」基本軸がブレない価値観を身なりや立ち振る舞いで自然に表現する必要性が今後はますます高まっていくのではないでしょうか。

業界によってはTシャツとスニーカー姿でもビッグビジネスが展開できる世の中ではあるものの、スタンダードなビジネスシューズを今あらためて履いていただきたい理由がここにあります。

足元という人間の基礎・土台の部分で、その種の価値観を寡黙ながら極めて雄弁に、そして継続的に相手にアピールすることができるからです。

 

まず、足元への気遣いが第一印象に与える影響を重んじ、スタンダードな一足を選ぶことでブレない姿勢を示す。

一流は、こうした身だしなみの本質を根本的に理解し、体現しているものなのです。

「一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか?」(著:渡辺鮮彦)より

 


『一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか? (Business Life)』
(クロスメディア・パブリッシング)
TPO コミュニケーション 身だしなみ

この記事の後によく読まれています

【オンラインコミュニケーション】オンライン特有の「間」を使いこなす

【オンラインコミュニケーション】印象をぐっと良くするための4つのポイント

【オンラインコミュニケーション】「ファシリテーション力」を身につける

【オンラインコミュニケーション】初対面の相手の心をつかむ自己開示術

【オンラインコミュニケーション】求められるのはストレートな表現力

余計なことに仕事時間を取られないための「整理術」

朝令暮改は当たり前!? 気にしていては、きりがない

相手に動いてもらいたかったら、まず自分が動くべし

あやふやな情報で時間を無駄にしていませんか?

お礼のメールや無駄なCC、その習慣、やめませんか?

今、あなたにオススメ

BUSINESS SKILLの最新記事

最高のコンディションを実現する健康管理の基本プロセス

“人生100年時代”を健やかに行き抜くための「アンチエンジング」

コレステロールは気になるけど、ステーキが食べたい! さて何を飲む?

血圧が高いけど、塩辛いものが食べたい! さて、なにを飲む?

血糖値の増加を抑えるために、食事は飲み物とセットで!

がんが6倍、認知症が5倍!? 『睡眠不足のデメリットを知ろう』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ

運動習慣の新常識——医学的根拠に基づく「ちょうどいい運動」とは?

男のヘルスマネジメント大全『食習慣の「正解」と「不正解」』(後編)

男のヘルスマネジメント。『食習慣の「正解」と「不正解」』(前編)

最高のコンディションを実現する健康管理の基本プロセス

“人生100年時代”を健やかに行き抜くための「アンチエンジング」

コレステロールは気になるけど、ステーキが食べたい! さて何を飲む?

血圧が高いけど、塩辛いものが食べたい! さて、なにを飲む?

血糖値の増加を抑えるために、食事は飲み物とセットで!

がんが6倍、認知症が5倍!? 『睡眠不足のデメリットを知ろう』

【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ

運動習慣の新常識——医学的根拠に基づく「ちょうどいい運動」とは?

男のヘルスマネジメント大全『食習慣の「正解」と「不正解」』(後編)

男のヘルスマネジメント。『食習慣の「正解」と「不正解」』(前編)

WEEKLY RANKING

  • ダイエットも続く!無印100円マンスリーノートを習慣記録にオススメする理由...

  • 健康経営のための社内健康イベント

    座りっぱなしの健康リスクと対策4選【動こう!デスクワーカー①】...

  • 「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみ...

  • 1日1kgの野菜で目指せ細マッチョ!ベストな食事タイミングは?|最高の体調-パレ...

  • 「静かで整然」は危険? 人が逃げる職場の意外な特徴...

PICK UP

  • 【時間のない働くママにお勧め】子どもと一緒にできるヨガ~ Vol.1 赤ちゃんボートのポーズ
  • 【ズボラでもOK!】パターン別、寝ながらできる姿勢改善エクササイズ
  • 【健康運動指導士監修】 オフィスでやるべきストレッチとエクササイズ3選
  • 日本初の「疲労回復ジム」ZERO GYM(ゼロジム)を体験。ストレッチ×マインドフルネスで”最高の脱力”!

RECOMMENDED BOOKS

  • なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?

    メンタル不調に陥らないための「小さなクリエイティビティ(リトルC)」の発揮方法を、10年以上自律神経を研究し続けてきた医学博士が徹底解説!

  • 大人女子のためのデンタルケア事典

    女性は出産や更年期などのホルモンバランスの変化により歯周病のリスクや歯のトラブルが増加します。歯の寿命を延ばすための55の知識・習慣をまとめました!

  • ZEN、集中、マインドフルネス

    集中力の向上を目指す現代人へ向けたガイドブックです。
    「禅」と「マインドフルネス」を組み合わせた、集中力を上げる実践法を紹介します。

  • なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?

    いつもの飲み物・飲み方を変えるだけ!東京農業大学で栄養学を研究してきた内科医の著者が、医学×栄養学的に正しい飲み物の選び方とその効果を解説します。

  • なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

    明るい人が運を引き寄せる理由を精神医学や心理学といった「科学」の観点から、わかりやすく解説!さらにはうまくいくための考え方21のコツをお伝えします。

X

Tweets by AHL
Follow @AHL

  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース

アクティブヘルスラボ(ACTIVE HEALTH LAB)

  • クロスメディアグループについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ACTIVE HEALTH LAB 利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Pinterest
  • ACTIVE HEALTH FOR OFFICE
    • 健康経営の事例
    • 健康経営のノウハウ
  • RECOVERY
    • 疲労回復
    • ZERO GYM
  • SLEEP
  • FOOD
    • アルコール
    • カフェイン
    • 栄養
    • ダイエット
    • 健康トラブル
    • 糖質制限
    • 腸内環境
  • FITNESS
    • ヨガ
    • ランニング
    • 姿勢改善
    • 筋トレ
  • MENTAL
    • 瞑想・マインドフルネス
    • 脳パフォーマンス
    • ストレス
  • BUSINESS SKILL
    • 仕事術
    • コミュニケーション
    • ビジネスマナー
    • 身だしなみ
    • インタビュー
    • コラム
    • ニュース
    • Facebook
    • Pinterest